ブログ

5年生

運動会に向けて各クラスで応援練習が行われました。

校舎に子どもたちの元気な声が響き渡りました。

 本日、新郷学校給食センターの栄養士の先生をお招きして、「栄養素」について学ぶ授業が行われました。子どもたちは、食べ物に含まれる栄養素の働きや、バランスのとれた食事の大切さについて、楽しくわかりやすく学ぶことができました。

 授業のあとは、実際の献立表を見ながら「今日の献立にはどんな栄養素が入っているかな?」と話す様子も見られ、食への関心がより高まった様子でした。

 先日、歯科健診が行われました。健診では、歯や口の健康状態を歯科医の先生に丁寧に見ていただきました。健診の結果や先生からのアドバイスを受けて、子どもたちは日々の歯みがきにもより一層気をつけるようになっています。今後も、正しい歯みがきの習慣を身につけ、虫歯や歯ぐきの病気を予防していきたいと思います。

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。
子どもたちは気持ちを新たに、それぞれの目標に向かって授業に取り組んでいます。

これから行事も多くなる季節です。学びも生活も充実した日々になるよう、学校全体でサポートしてまいります。

5年生が音楽の授業で打楽器の演奏に取り組みました。

それぞれが好きな楽器を選び、音の強弱やリズムの変化を意識しながら演奏を行いました。
みんなの音がひとつになり、リズムにのった楽しい演奏が音楽室いっぱいに響きました。
仲間の音を聴きながら、自分の音を工夫して表現する姿がとても印象的でした。

 5年生が、これから行うCM撮影に向けて小道具づくりに取り組みました。撮影を成功させるために、クラスみんなで協力しながらアイデアを出し合い、楽しく作業を進めています。

 それぞれの役割を分担し、工夫を凝らした小道具が次々と完成。子どもたちの真剣な表情や笑顔が印象的でした。
今後の撮影がますます楽しみです。

 5年生の児童が交通安全教室に参加し、講師の先生から交通ルールや安全な歩き方について学びました。実際の道路の状況を想定した説明や、横断歩道の渡り方など、具体的な指導があり、児童たちは真剣に話を聞いていました。
 今後も安全に気をつけて、元気に登下校できるよう指導を続けていきます。

 5年生が、映像学習の一環として、CMを撮影するための絵コンテ作りに取り組みました。子どもたちはグループに分かれ、アイデアを出し合いながら、どんなCMを作るかを考えました。

 子どもたちは、「みんなの意見を聞きながら進めるのが楽しかった」「自分たちの考えたCMが形になるのが楽しみ」と、活動に対する熱意を見せていました。

 本日、5年生の児童が調理実習でお茶をいれる実習をしました。実習では、まず湯を沸かすところから始め、児童たちはお湯が沸くまでの時間を確認しながら、注意深く取り組んでいました。

 お湯が沸いた後は、お茶を入れるための適切な温度や、茶葉の量を考えながら、ひとつひとつ丁寧に作業を進めました。お茶が出来上がると、みんなでお茶を飲み、和やかな雰囲気の中で実習を終えました。

 本日、埼玉県学力学習状況調査が行われ、子どもたちはタブレットを使用して調査に取り組みました。今回の結果は、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

広告
349796
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る