ブログ

6年生

税に関する絵はがきコンクール

 夏休みの宿題で行った「税に関する絵はがきコンクール」で戸塚北小学校6年生が金賞を受賞しました。大きな段ボール箱に入った景品をいただき、みんなが見守るなか、学年フロアで開封しました。中には様々な種類のボールが入っていて、子供たちの喜ぶ姿が見られました。これからも税に関する学びや関心を深めていってほしいと思います。

心を落ち着けて練習しています!!

 いよいよ小学校生活最後の書きぞめの練習が始まりました。今年の題材は、「希望の光」です。文字の大きさや太さ、バランスなど今までに習ったことを生かしてみんな一生懸命練習しています。冬休みの宿題にも書きぞめは入っています。1月の競書会に向けて1枚1枚心を込めて書きあげていってもらいたいと思います。

6年生の音色を、風に乗せて披露します♪

 音楽会まで残りわずかとなりました。今年は全員で歌うことはできませんが、身体を楽器にして、全身を使って表現します。6年生が披露する「風になりたい」はサンバ調のリズムで、聞いていると自然と手拍子をしたくなるような音楽です。難しいリズムもありますが、さすが6年生と言わんばかりの飲み込みの早さで、いつも驚かされます。最初は不揃いだったリズムも、練習を積み重ねていくうちに、一体感が出てくるようになりました。本番までどんな成長を見せてくれるのかとても楽しみです。各クラスの特色が出ているオリジナルパートにもぜひご注目ください。

学校の大好きな場所を探しました。

9月初めの図工「わたしの大切な風景」では、自分たちが過ごしてきた戸塚北小学校の中から好きな風景を見つけて、絵を描きました。みんなそれぞれ思い思いの場所で真剣に絵を描く姿が見られました。残り半年ほどになった戸塚北小学校での生活ですが、残された月日を大切に過ごしていきたいと思います。

道徳「本当の友達とは・・・」

    警察から追われているロレンゾから手紙が来ました。3人の友達はロレンゾが来たらどうするか話しています。①お金を持たせて逃がしてやる。②ロレンゾに自首を勧めるが、事情によっては逃がしてやる。③自首を勧め、事情がどうであれ警察に知らせる。

 「反省しないとまた繰り返してしまうかもしれないから、警察に行ったほうがいいと思う。」「事情を聞いて、ロレンゾの気持ちを尊重してあげたほうがいい。」「自分の罪を認められるように説得してあげることも友達の役割だ。」

 悩みながらも「本当の友達とは・・・」というテーマについて議論を深めました。

 

運動会に向けて着々と準備を進めています!

 運動会に向けて練習や準備を頑張っています。この日はロープに万国旗をつける作業を行いました。一つひとつ丁寧に結び付けていく姿に、「運動会を成功させたい」という思いが表れていました。

 運動会練習が始まって約2週間。昨年度は運動会を行うことができなかったこともあり、練習をすることがとても楽しそうです。教室で音楽をかけるとリズムやカウントをとりながら進んで踊っている姿からもその気持ちが伝わります。5年生と一緒に取り組む組体操とフラッグを使ったダンスはとても見応えがあります。きっと本番では最高の演技を披露してくれることと思います。楽しみにしていてください。

 

防犯教室

 6月23日に防犯教室が行われました。埼玉県警察から来られた非行防止指導班「あおぞら」さんのお話を真剣なまなざしで聞いていました。高学年になり、スマートフォンやSNSを利用することも増えてきていると思います。インターネットのトラブルに子供たちが巻き込まれないよう、スマートフォンの使い方の確認や、やり取りの内容のチェックなど保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

 

 

レッツ!ダンシング♪

 7月13日、音楽朝会がありました。今月の歌は「歌が息をする」でした。全員で歌を歌うことはできないので、音楽の授業で考えたオリジナルの振り付けで曲に合わせて踊りました。簡単なステップから、歌詞に合わせた振り付けなど各クラスで個性が出ていました。例年とは違う形での音楽朝会でしたが、どのクラスも楽しそうに踊っていました。2学期は全員で歌えるようになるといいなと思います。

手洗いで洗濯

 

 家庭科の学習で洗濯の実習を行いました。今回は、手洗いの実習です。手洗いで洗濯をする時の手順を確認し、たらいに水をためて持参したハンカチやくつ下を洗濯しました。実習終了後、「汚れが落ちた!」「手洗いの大変さと洗濯機のありがたさが分かった」と声があがっていました。これで衣服の手入れもできるようになった6年生。夏休み中もぜひ、また実践してみてください。

食品ロスを考えよう!

 栄養教諭を目指す教育実習生が6年1組で授業を行いました。テーマは食品ロスです。食品ロスを減らすためにはどうすればよいのかをみんなで考えました。食品ロスの多さに驚きながら、食べ残しを減らすために、食品ロスを減らすために何ができるのかを一人ひとり考えていきました。

 1組ではほとんど毎日、給食を完食しています。これからもたくさん食べて食品ロスを減らすとともに、健康な体づくりをしていきたいですね。